日医標準レセプトソフトとは?
日医標準レセプトソフト(日レセ)は、医療現場IT化を推進する日本医師会が、会員のために提供しているソフトです。 日本の医療全体を考える日本医師会が主導となって医療現場のIT化を進めることにより、各医療機関の医療情報が標準化し、誰にでも安心・安全に共有・活用され、事務現場の効率化、ひいては日本の医療の質の向上・発展を目指しています。
これまでの閉鎖的な医療情報システムに不満を感じている方に是非おすすめしたいソフトウェアです。
こんな医療機関におすすめします
- 新規開業・リース切れ・手書きレセプトからの移行等で新しいレセコンの導入をご検討の医療機関
- メーカー主導のレセコンの現況に不満を感じている医療機関
- 日本医師会の医療現場IT化への理念にご賛同いただける医療機関
- 事務の効率化を目指すコスト志向の医療機関
特長1. 手軽さ
いつでも、最新の状態に保てます。
日医では常に薬などの最新マスタ、最新のプログラムを公開しています。
これらはネットワークを通じてお手軽に随時入手することができます。
自動算定も充実しています。
随所に自動算定・自動表示を取り入れていますから、入力もスムーズに行うことが可能です。
特長2. 経済性
導入も運用もコストの節約が見込めます。
日レセはソフトウェアの大部分を日医が開発し無償公開しています。
このため、導入時のみでなく、定期的にパソコン・プリンタ等のハード(機器)を入れ替えるだけで、長期間経済的な運用ができます。
特長3. 安心・信頼
日レセは既に13,000件超の医療機関で使われています。
2002年以来、先行使用いただいている医療機関から多くの要望を取入れ、実装してきました。これからも、さらなる使い勝手の向上に努めてまいります。(進化型)
日レセはレセ電(レセプト電算処理システム)を標準装備(本体組込み)しています。
日レセは、厚生労働省のレセ電マスタを採用していますので、点数や項目の間違い(固定点数誤り)がありません。